よくある質問

OUR voice

Q

勤務体系について教えてください。

A

3センター共に24時間、365日稼働しています。
シフトは1ヵ月単位のシフト制です。
勤務時間は部署により異なりますが、日勤のみまたは日勤・夜勤の交替制となります。
繁忙期は、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆、クリスマス、節分、ひなまつりなどで、繁忙期は難しいですが、
都合に合わせた希望の休みを出すことが可能ですので、予定が立てやすくなります。

Q

勤務地は選べますか。

A

事業所は、滋賀県2拠点、京都府1拠点とありますが、配属は各事業所・部署の業務・人員状況が優先となりますので、
勤務地を希望いただくことはできません。

Q

通勤はどのような手段がありますか。

A

多賀食品センター、デリカセンター、久御山食品センターともに、最寄駅から遠い立地にあります。
そのため公共交通機関を利用する場合は、電車、バスを乗り継いで通勤いただくこととなります。
(久御山食品センターは送迎バスがあります)
車、バイク、自転車で通勤されている方が多いです。
また多賀町は降雪地域となりますので、降雪時は通勤手段を変える方もおられます。

Q

必要なスキルはありますか?

A

入社前に必要なスキルは時にありません。中途採用者のほとんどが異業種経験者です。
入社後にいろいろな業務を経験して知識や技術を身につけていただきます。
とくに製造部では、釣りが趣味の社員が、自分で釣った魚を捌けるようになるなど「技術」が身につきます。

Q

社内研修やスキルアップの支援はありますか?

A

資格取得の支援制度がありますので、食品製造に関する資格だけでなく様々な資格に挑戦できます。
製造の技術教育では、教育の専門部門を設置し、実技指導のほか、eラーニング活用など様々な教育体制を整えています。

Q

家賃補助はありますか?

A

人事異動による着任にあたり、転居が伴う必要が発生した場合は家賃、駐車場代、光熱費などを補助する制度があります。
(補助の条件、適用範囲は会社規程の定めがあります)

Q

在宅勤務は可能ですか?

A

原則、出社勤務となります。
勤務の状況や生活の事情(育児、介護など)に対応する目的として在宅勤務制度があります。

働き方データ

平均
勤続年数

(2024年)

10.5

月間平均
所定外労働時間数

(2024年)

10

時間

平均
有給休暇所得日数

(2024年)

12

育児休業対象者
取得率

(2023年)

100

%